気になるカツラのニオイを、お家で手早く抑える方法
カツラを長く使っているとニオイが気になったりしませんか?
一度、ニオイの付着したカツラは容易には取り除くことはできなくなります。
そこで今回は、気になるカツラのニオイを抑える方法をご紹介します。
ほんのちょっとした要領で簡単に解決しますよ。
正しい方法で洗って、手早く乾燥させることが効果的。
正しい洗い方をすることで、カツラを傷めず清潔に保つことができます。
こまめに汚れを取ることで、カツラが皮脂で痛むことも防げます。
こまめに洗い、手早く乾燥させることで、ニオイとニオイの元は徐々に取れていきます。
カツラの洗い方のコツ
洗う際にカツラ専用のシャンプーや洗浄剤は必要ありません。ニオイのもとは人から出てきたものですよね。だから使うのは人のためにつくられたシャンプー等で十分です。
1.洗浄液を作る
まず洗面器にぬるま湯とシャンプーを入れて手早くかきまぜ、泡立てます。ぬるま湯は洗面器に適量、シャンプーはポンプ式で2~4プッシュくらいです。
2.やさしく押し洗いする
カツラを洗浄液にいれ、洗っていきます。やさしく押し洗いするのが基本です。
必要に応じてブラッシングしますが、このとき、力任せにゴシゴシと洗ったり、絡まった部分をブラシで引っ張るのはご法度。カツラが痛んでしまいます。カツラ本体に力がかかることは極力避けてください。
3.カツラのすすぎと脱水
洗浄後は洗面器や流水を使ってよくすすぎます。洗浄液を流し終えたら、乾いたタオルでできるだけ水分を吸い取ります。二層式の洗濯機があれば脱水機を使うのも効果的です。乾いたタオルでカツラをやさしく包み、洗濯ネットに入れて脱水することで素早く水分を取り除けます。
4.手早く乾燥
軽く毛の流れを整えて陰干ししてください。この際に、窓を開けるなどして、空気の流れをつくることで乾燥するまでの時間を短縮できます。空気清浄機の近くにおくととても早く乾燥させられます。風を直接カツラにあてる必要はありません。
いかがでしたか?みなさん正しい洗い方をしていましたか?
洗い方ひとつで、ニオイも取れ、カツラの寿命を延ばすことができます。逆にカツラを傷めるような洗い方をしているようだと、カツラの寿命を早めてしまいかねません。
洗い方に自信のない方、まだニオイが取り切れていないなとお感じの場合は、一度技術者に聞いてみてください。